本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

DIYで壁に棚を付けたいとき知っておくべきこと

大工の仕事
スポンサーリンク

ちょっとした棚や本棚等を壁に付けたり固定したりする際に知っておくべきことがあります。

これを知っておかないと良かれと思ってやったことで壁を壊してしまったり、場合によっては思いも寄らない事故により怪我をしてしまうことも考えられます。

棚付けるくらいなら簡単にできるんじゃない?

ちゃんと出来ていないと使っている間に

落ちてしまったり、倒れてしまったりするよ

作業中の怪我ももちろん気を付けないとだけど

使用中の安全も大事だからね

結論:必ず下地のあるところに留める

壁ならどこにでも留めれるわけではありません。

柱や間柱まばしらなどのしっかりした下地のあるところを狙って付けないと、とても危険です。

ちゃんと下地の位置を確認して取り付けましょう。

壁の中は空洞

まずは壁の中がどうなっているのかを確認しましょう。

左側は柱が見えている真壁しんかべといわれる壁、右側は柱が隠れている大壁おおかべといわれる壁の図です。

あくまでも一般的な工法のなので場合によっては異なることがあるのでしっかり確認しましょう。

外周部の壁の場合、この空洞部分に断熱材が入っています(外断熱工法の場合ないこともある)。通常は455㎜ずつ柱か間柱が入っていますが、大壁の場合どこが柱かは見ても分かりません。

壁に何かを取り付ける場合はこの柱か間柱を狙う必要があります。石膏せっこうボードというのはクロスなどを貼るための厚さ12㎜ほどのものですが、ここに留めてもしっかり固定することはできません。

石膏ボードに留めれる「ボードアンカー」というものもありますが、これはごく軽いものだけにしておいた方がいいです。リモコンのホルダーやトイレットペーパーを付ける紙巻器等ならこれでもいいかもしれません。

下地を探す

壁に棚を取り付ける際には、まず壁の中の柱や間柱などの下地を見つける必要があります。

下地センサーを使う

今は「下地センサー」というとても便利なものがあります。ひとつ用意しておくといいですね。これを壁に当てながら横に滑らせると柱や間柱のあるところでランプが光って位置を教えてくれます。

図面等を見ておおよその位置を確認できると探しやすいので確認してみましょう。マスキングテープを貼っておいてテープに印をつけるようにすると壁を汚さずに済みます。

下地探しどこ太を使う

センサーを使って確認してもいきなりビス等で穴をあけるのは抵抗がありますよね。

そういう時は下地探し用の小さな針を刺して確認する「下地探しどこ太」を使う方法があります。ちなみに私自身は毎回センサーと針の2刀流で確認しています。

この針を刺すことで実際に空洞部分か下地があるかを確認できます。ただ、この方法は石膏ボードの継ぎ目にあたると平らにする処理がしてあり刺せないことや石膏ボードを留めているビス等に当たり刺せない場合があります。

壁に針を刺して確認するものなのでもちろん穴があきますがとても小さくてよく見ないと分からないくらいです。それでも気になる場合はボンドコークなどで埋めるとさらに目立たなくなります。

取り付け方法を決める

下地の位置が確認できたらどのようにして付けるのか検討しましょう。

ちょっとした飾り棚のようなものを1枚だけ欲しいならL字の棚受け等を使用するのが一番簡単です。

数枚の棚板が欲しいのであればL字の棚受けをいくつか使って付けることもできますが、棚柱をつけてしまった方が簡単ですし、高さを変えることも可能になります。

棚受けや棚柱はホームセンター等で売っているので探してみてください。L字の棚受けは木製のものや金属製のものがあり、サイズもいくつかあるので板のサイズや好みによって選びましょう。

棚柱を選択する際は、必ず棚柱に合った受け金具も確認しましょう。棚板の後ろで支えるものと棚板の4隅に取り付けるものがあり、これを間違ってしまうと取り付けが出来ない場合もでてしまいます。

後ろで支えるタイプのものは棚板だけでなくパイプハンガーを付けれるものもあります。棚柱さえつけれれば簡単につけれるので挑戦してみてもいいいかもしれませんね。

取り付け

材料が用意できたら実際に取り付けていきましょう。

L字の棚受けや棚柱を下地のあるところに固定します。必ず高さが揃うようにします。

棚板を留めるときは下から打つビスの長さに注意が必要です。棚板の厚みよりビスが長いと上まで貫通してしまいとても危険なので必ず確認しましょう。

取り付けが完了したら必ずグラつきが無いかを確認してから使用しましょう。しっかり固定されていないと使用している間に落下等の事故につながります。最後の確認は確実に行いましょう

まとめ

これだけ注意
  • 下地の位置を確認して下地のあるところに取り付ける。
  • 目的にあった材料を選択する。

初めてチャレンジする人は少し難しいかもしれませんが、今は便利な道具もたくさんあります。

完成した時の喜びはとても大きなものになります。怪我しないように気を付けてチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク
大工の仕事

コメント